フロスをしない方がいい場合、7選

はじめに

フロスは歯と歯の間の汚れを取るために大切ですが、フロスをしない方がいい場合もあります。この記事では、フロスを避けるべき7つのケースについて詳しく説明します。

この記事はこんな人に役立ちます

  • 自分はフロスをしてもいいのか不安な人
  • どんな人がフロスをしたらダメなのか知りたい人
  • フロスをしたら違和感を感じたので、このままフロスをし続けてもいいのか不安な人

フロスをしない方がいい場合

フロスをしない方がいい場合1: 取れやすい仮歯がついている場合

もし被せ物の治療中で、仮歯を装着している場合があります。この場合、フロスをしてしまうと仮歯が取れてしまう場合がありますので、担当の先生にフロスをしてもいいか確認しましょう。

フロスをしない方がいい場合2: 矯正器具を使用している時

矯正器具を使用していると、フロスが器具に引っかかることがあります。この場合、矯正用の特別なフロスや他の清掃方法を使うのが良いでしょう。
矯正中は、歯と歯の隙間や装置の形状が、変化していくものです。予約のたびに適切なお掃除方法を歯科衛生士や先生に確認しましょう。

フロスをしない方がいい場合3: インプラントの場合(先生の考えによる)

インプランが入っている場合「インプラントの部分はフロスを通さないように」と指導される場合があります。こちらはその先生の考え方によるもので、必ず歯間部分の清掃は何を使用すればいいか確認しましょう。

フロスの変わりに、歯間ブラシやインプロを勧められる先生が多いようです。

フロスをしない方がいい場合4: 外科処置をしている場合

外科処置をしている場合、治癒の期間はフロスをしない方がいい場合があります。外科処置とは、抜歯、インプラント手術、歯周外科(フラップ手術)などです。どれぐらいの期間、フロスを控えればいいかなどは先生に確認しましょう。

フロスをしない方がいい場合5: 仮詰の材料が隣の歯とくっついている場合

歯に小さい詰め物の治療をしている場合や、根っこの治療をしている時など、粘土のような仮詰をしている場合があります。この場合、隣の歯とくっつけているケースも多いので無理にフロスを通してしまうと、仮詰が取れてしまうかもしれません。フロスを通してもいいか担当医に確認をしましょう。

フロスをしない方がいい場合6: フロスをすると歯茎に痛みが出る場合

フロスをすると一部分だけ、いつもと違う痛みが出る場合があります。その場合は無理をせず、歯科医院を受診しましょう。

フロスをしない方がいい場合7: 歯と歯を繋げている場合

歯周病などの理由で歯がぐらついている場合、隣の歯と接着剤で繋げる処置をする場合があります(T-fixと呼びます)。その場合、歯を隣同士でくっつけているので、無理にフロスを通すのはやめましょう。接着材を外してしまうことになるかもしれません。

まとめ

基本的には全ての患者様にフロスはおすすめしていますが、上記のように治療の状態などによって避けた方がいい場合があります。随時、担当の先生や歯科衛生士に確認しましょう。

また、フロスを使えない場合、代わりにどんな器具を使用するべきかも併せて質問するといいと思います。